こんにちは。猫まみれな幸せ人生を送る住田です。今回はトラブル発生!人間用のベッドにおもらししてる子がいる疑惑が浮上しました。。。しかも3回目。。2週間でコインランドリー料金は9000円を越えています。このままではコインランドリー料金のために人生が終わってしまう!涙
早急に特別捜索本部を設置し第一回傾向と対策会議が始まりました。まず4名の容疑者が浮上↓
容疑者①柴犬♀花ちゃん(5歳)
容疑者②保護猫♀トムちゃん(5歳)
容疑者③保護猫♀タフィーちゃん(4ヶ月)
容疑者④保護猫♀ジェリーちゃん(4ヶ月)
今回の記事では
猫(もしくは犬)のおもらし対策を、猫の習性から考え、対策するための便利グッズをご紹介します。
まだ2021年11月現在もおもらし事件は解決に至っていません。
ペットを飼う際にはこの記事を参考にしてみてください!
(追記)2021年12月現在はこの記事の方法で解決しました!
【習性と傾向】スプレー行動なのかおもらし(不適切な排泄行動)なのか?
まず最初におもらしを見つけた時、完全に猫のおしっこの臭いがしました。
なので一旦は容疑者①の花ちゃんは白としましょう。
第一花ちゃんの粗相は量が違います。
花ちゃんのお漏らしならまーまーな水たまりになることでしょう。
なので、猫(みんなメス)と仮定し、猫のおしっこの習性から考えます。
スプレー行動、いわゆる猫のマーキングを指します。
通常のおしっことは異なり、立ったままで地面から垂直の物(壁とか)や決まった場所(外との境界線や目立った場所)に行います。
主にオスが行う縄張りの主張や、メス猫へのアピールでスプレーすることがほとんどです。
またオス猫も去勢手術を行うとスプレーしなくなることが多いそうです。
うちの場合【スプレー行動と仮定する】
猫はみんなメス猫だからスプレーはしないと思っていても、うちは多頭飼いだから強い欲求不満を起こすとメス猫でもスプレーをしちゃうみたい。
確かに1回目はスプレーの臭いはしたけど3回目はいつものおしっこの臭いだった!しかも尿の量も多め。
スプレーの臭いはオレの主観だけど、、20畳の部屋でも強い臭いが充満し、なかなかとれない感じ。
まず不適切な排泄は、トイレでするように座ってします。おしっこの量も通常のトイレの量と一緒で、スプレーより多く出ます。場所は猫の好みの場所でして、トイレを使わなくなります。
うちの場合【不適切な排泄と仮定すると】
3匹の猫とも未だにトイレも使用するから、少し容疑者①の柴犬花ちゃんもやってるんじゃないかと再浮上ただし、全員容疑は否認しています!
花ちゃんの場合悪いことをするとあからさまに表情と態度に出るので、線はうすいかなぁ~
ここまでの推理
赤文字が疑い 青文字は弁護
粗相するとしたら欲求不満でするパターン
そもそもおしっこの量が花ちゃんの量じゃない
粗相する時はお風呂場が多め
みんなと一番仲良しであまりストレスを感じてなさそう
4ヶ月前に多頭飼いになり、欲求不満が高まった
ベッド(犯行現場)でいつも寝るから縄張り主張のためにした
5年間で粗相はしたことない
そもそも自分の寝る場所でおしっこするか?
ビビリではあるけどあまり繊細ではない気がする。どこでも適応。
まだまだ成猫じゃないってことで疑いあり
超寂しがりやで、欲求不満から粗相した
ベッド(犯行現場)で寝るからそんなとこでおしっこする?
肝は座ってるからストレスはあまりなさそう
水大好き、水飲むのも大好きでしょっちゅうおしっこしてる
ビビリ。ビビリか来る粗相。
ベッド(犯行現場)で寝ることは少ない。
結構繊細のとこがある。姉妹のタフィーしか信用してない。
トイレでもおしっこはしてる。
犯行いつも嫁も自分もいない間で誰も見ていない。
みんな仲は悪くないがトムちゃんだけ少し孤立気味なのも怪しいんだよね。
ここから今出来る対策を紹介します!
猫がトイレ以外でおしっこをしてしまう対策!
タフィーちゃんとジェリーちゃんのどちらかが粗相していると仮定してそのための対策を考えました!
おしっこ対策グッズも調べてみたのでご紹介します!
トイレの数を増やし、配置も見直す!
猫の多頭飼いでの基本ですが、正直これができていなかった!
猫の頭数+1つのトイレが理想だがうちには2個しか用意してませんでした。。反省。
なので即トイレ購入!
トイレの配置の理想はごはんを食べる場所とは別にし、人通りの少ない場所にするってところはしっかり守れてるんだよね。
ジェリちゃんは特にデリケートだから屋根付きのトイレやあまり人が入らない空間にもトイレが必要かも。
トイレを清潔に保つ
これもデリケートなジェリちゃんのためにも1日1回から2回に変更し、おしっこシートも早めに交換(大体3日1回)。
トイレ自体も1週間に1回は無香料の洗剤や重曹で洗う!基本だよね。
外出時はベッドにビニールカバーを掛ける
根本的に対処するのも大事だね!
でもトムちゃんの逃げ場所を奪っちゃうからそのために隠れ家も買っとこうかな。
まんべんなくたっぷり愛情をそそいで遊ぶ!
わかってたけどこれが難しい。。
タフィーと花ちゃんは甘え上手だから自然にバランスが悪くなっちゃう。。
多頭飼いの猫たちのストレス緩和もしっかり調べて記事にします!
大事なのえこひいきしないってことっぽい。
まとめ。人間がしっかり猫のことを考えてルールを作る!
多頭飼いは大変なこともいっぱいあります。
うちはそんなに広くないから更に気を使ってあげなければいけません。
仲が良くなるのも悪くなるのも人間にはある程度しか手伝うことはできないためほんとに慎重に考えようと思いました!
みんな快適な空間を作るぞ!
コメント