
夏は暑いから大好きな散歩も楽しくないなぁ。ずっとクーラーの下にいたいよ~

ワタシは年中お家の中にいたいよ〜
日本の夏は年々きびしい季節に変わりつつありますよね。
私の子供の頃は猛暑日なんていう言葉はなかったし、気温が30度を越えることも今ほど多くなかった気がします。
うちののんびり担当*柴犬の花ちゃんも暑いのは大の苦手。
インスタやツイッターを見ていても「うちの子最近食欲がない」とか「散歩に行きたがらい」なんて投稿もちらほら。
それって正直、夏バテや熱中症のサインで危険な状態!そこで今回は夏バテの予防・対処法から夏バテ対策のおすすめグッズをご紹介します!
その症状は夏バテかも?!

ワンちゃんも人間同様6月の時期には梅雨だるするし、急激な気温変化で体調を崩すことも多くあります。
ましてや人間と違いふかふかな毛皮を着ているし、体も小さくて地面(特にアスファルト)に近い分余計に暑さに襲われています。
おウチのワンちゃんにこんな症状が出てたら夏バテのサイン!
- 散歩に行きたがらない(だるそうに歩く)
- 日中はずーっと寝てる
- いつもより疲れて見える、声をかけても反応が鈍い
- 食欲がない、ごはんを残す
- 便が緩い、下痢、嘔吐することが増える、おしっこが出ない(おしっこの色が濃い)
シニア犬や普段から遊び食い、好き嫌いが激しい、お散歩イヤイヤを発動する子はわかりづらいかも!
それでも夏には注意して反応を見てあげて!
夏バテになりやすい犬種ってあるの?夏バテになりやすい特徴
わんちゃん中には夏バテに特にかかりやすい犬種や特徴を持つ子がいます。
わかりやすい犬種をあげるなら寒い地方で生まれダブルコートの毛皮を持つ「シベリアンハスキー」の子たちには日本の夏は特にきびしいでしょう。
また鼻(マズル)が短くぶちゃカワの代表的な特徴を持つ短頭犬は、鼻も小さく呼吸がしづらいため体温調整が苦手なため同じく夏バテには注意が必要!
寒い地方で生まれた犬種やダブルコートを持つ犬種

- シベリアン・ハスキー
- アラスカンマラミュート
- ゴールデン・レトリバー
- マルチーズ
- ボーダーコリー
- ウェルッシュコーギー
- 柴犬
- 紀州犬
- 秋田犬
短頭種の犬種

- パグ
- ボクサー犬
- ボストンテリア
- シーズー
- パグフレンチブルドッグ
他にもシニア犬や仔犬は人間と同じように暑さに弱いから特に注意が必要!
正直、最近の日本の暑さは厳しすぎるから、どんなワンちゃんも夏バテには警戒しなくちゃいけませんね!
犬の夏バテの予防法【守るべき4つのこと】

ワンちゃんが自分からエアコンをつけたり、OS1のような経口補水液を購入して夏バテ対策することはできません。
当然パパ・ママである飼い主さんが夏バテの予防をしてあげましょう!
人間同様に温度変化が激しい環境や、エアコンの効かせ過ぎには注意が必要ですし、水分補給も工夫うすることで夏バテの予防につながります!
夏バテの予防は梅雨に入る前の5月や4月から始めるくらいが安心です!
①いつもの食事を夏バテ対策にアレンジ

まだ食欲のある夏を迎える4月から5月から出来るだけ栄養のある物を食べるように心がけることが大切です。
また食欲が落ちてもひと工夫を加えることでワンちゃんも食べやすくなり、元気を取り戻してくれるでしょう!
ドライフードに肉の煮込み汁を加えたり、ぬるま湯でふやかす
②飲み水にひと工夫でしっかり水分補給

水分不足は夏バテはもちろん、熱中症の予防にとても大切です!
そこで、ワンちゃんには普段より夏はこまめにしっかり水分補給をしてもらうために飲み水をひと工夫しましょう!
- 水分含有量の多いウェットフードにしてみる
- スイカやトマト、キュウリやレタスもおすすめ
- 鶏の出汁で美味しく水分補給
③普段過ごす環境に気を使う

クーラーで冷やし過ぎるのは、寒がりなワンちゃんや人間にも逆効果ですよね。
大切なのは一定の温度を保つこと!
お出かけ中にクーラーを切るのも急激な温度変化が起こるので、できれば設定温度は25、26度と高めでいいのでクーラーの電源はつけといてあげましょう。
気になる電気料金も、省エネのクーラーを購入することや、遮熱性のあるカーテンをつけることで消費電力を抑える効果が得られます!
- 水浴び
- 涼しい時間に散歩する
- 室温を一定に保つ
- 冷感マット・冷感グッズを買ってあげる
- 遮熱カーテンで日差しを遮る(電気料金もお得に!)
④睡眠の時間より質を大事に

『スタンフォード式さいこうの睡眠』などで近年話題にもなっていますが睡眠の質こそがワンちゃんの健康を保つことにも大きく関わります!
ワンちゃんは日没とともに眠り、日の出とともに目覚めます。(うちの花は朝9時ごろまで寝ぼけてますが汗)人間に合わせて深夜まで起きていては質のいい十分な睡眠をとることはできません。
21時ごろからはワンちゃんだけでも暗い部屋で静かに過ごさせてあげましょう!
ワンちゃんだけでも21時ごろには消灯し、ゆったり過ごす
夏バテ予防・対策グッズもあるよ!

暑くて湿気ムンムンな厳しい日本の夏を今年もワンちゃんと乗り越えるための食事や生活環境の夏バテ対策グッズもいろいろリリースされています!
そんな便利グッズも活用し、健康を保ちながら快適に夏を過ごしてもらいましょう!
冷感マットやアルミプレート
夏にはここから動かないくらい花ちゃんも起きにいいりw時には猫のトムちゃんもくつろぐほどです!
クール素材のベッド
冷感マット同様、体に溜まった熱を奪ってくれるため大変重宝しそうですね!
冷感素材の服
散歩中や、暑さに弱い犬種の子にはおすすめ
遮熱カーテン
ワンちゃんは涼しいところを見つけるのが得意です!
そこでできる限り涼しい環境を作ってあげれば勝手にそこにたどり着きます!
花はたまに玄関のタイルの上でくつろいでいる時もありますw
クーラーの消費電力も軽減され一石二鳥!
子供用のプール
知り合いのうちのシベリアンハスキーの子は夏になるとプールで温泉に入ってるおじさんのようにくつろいでいますw
ウェットフード
夏バテした時もこれだけは食べるって子は多いかも!
ただし、うちの花は超絶より好みするためドライフードに戻すのが大変汗。。
まとめ
正直、日本の夏は一昔前にくらべ驚くほど厳しい季節になりました!ワンちゃん同様、パパさんママさんも夏バテ対策は万全にしてくださいね!ワンちゃんと元気に夏を楽しく乗り越えるためにも早め早めの対策を心がけましょう!
コメント