
たまにワタシがこぼしちゃったごはんつまみ食いしてるでしょー!

トムちゃん(ネコ)のごはんはたまに食べると美味しんだよねぇ!
「犬が猫のごはんを盗み食いして困ってる。。。」ワンちゃんとネコちゃんの共同生活ではよくあるトラブルではないんでしょうか?
そこで今回は、ワンちゃんがネコちゃんのごはんを食べても安全なの?といった疑問を掘り下げ、対処法までをみなさんと共有したいと思います!
キャットフードを犬が食べても大丈夫?犬がキャットフードにはまる理由

結論から言いますと、1回、2回と少し食べたくらいでは直ぐに健康に影響が出ることはありません。
ただし、「キャットフードがセールで安かったから」「ごはんを買い分けるのが面倒」といった理由でワンちゃんにも日常的にキャットフードを与えるのはNGです。
キャットフードをワンちゃんの常食にするとおこる健康への影響は記事の後半で触れますが、まずはワンちゃんが、なぜキャットフードにはまってしまうのか、という疑問からご説明します。
この理由を知ることでいかにキャットフードを与えてはいけないかがわかりあます。
- 濃い味付け、うまい成分の隠し味
- 豊富な動物性タンパク質(アミノ酸)
濃い味付け、うまい成分の隠し味

うちのトムちゃんしかり、ネコは好き嫌いがはっきりしていて偏食の子が多いことも特徴の一つです。
そんな偏食や好き嫌いの激しいネコちゃんの胃袋をつかむため、キャットフードには、あらかじめうまみ成分が隠し味で使われているものや、濃い味付けのものがラインナップされています。
その点、ドッグフードはあっさりとたんぱくなためキャットフードにはまってしまうワンちゃんも多くいるのでしょう。
豊富な動物性タンパク質(アミノ酸)

キャットフードに豊富に使われる動物性タンパク質は、ワンちゃんがもっともおいしいと感じる『甘いアミノ酸』の部類になります。
くり返しになりますが、ワンちゃんはごはんが大好きな子が多いため、ドッグフードはキャットフードに比べるとたんぱくに作られています。
ワンちゃんがキャットフードの虜になるのも仕方ありませんね。
犬界の偏食王!柴犬のキャットフードつまみ喰いには特に注意!

うちの花ちゃんももれなく好き嫌いが激しい柴犬です。
柴犬と暮らす方はもちろんご存知でしょうが、これから「柴犬と暮らす!」と心に決めた方は特にご注意ください。
キャットフードに限らず、良かれと思ってあたえた普段と違う高級なウェットタイプのドッグフードを食べた次の日、普段のドライタイプのドッグフード に戻しても、、、

昨日のおいしいごはんじゃないならいりません
と平然と拒否し続けたりします!
なので、人間の食べ物はもちろん、味の濃いキャットフードは柴犬の届かないところ置くことを心がけましょう!
犬と猫の必要な栄養を表にしました
栄養素 | 単位 | 猫 | 犬 |
●タンパク質 | % | 26.0以上 | 18.0以上 |
メチオニン | % | 0.20~1.5 | なし |
フェニルアラニン | % | 0.42以上 | なし |
●脂肪 | % | 9.0以上 | 5.5以上 |
アラキドン酸 | % | 0.02以上 | なし |
●タウリン | % |
・0.1以上(ドライ) ・0.2以上(ウェット) |
なし |
※大きく違う栄養素のみ記載しました。
犬の常食をキャットフードにした場合どうなる?
犬はもともと「雑食動物」であり、猫は「完全肉食動物」と根本的に違います。
上の表でも分かる通り猫はタウリンや豊富なタンパク質をキャットフードで補う必要があり、ドッグフードとは含まれる栄養が異なります。
ワンちゃんのごはんをキャットフードに変え、毎日与え続けると健康に以下の影響が高まります。
- 肥満
- 塩分過多
- 栄養過多・栄養不足
栄養過多・栄養不足・肥満
くり返しになりますが、キャットフードはワンちゃんに必要な栄養素が必要以上に含まれているモノや、足りないモノと栄養バランスを崩す恐れがあります。
また、タンパク質も豊富に含まれるキャットフードはワンちゃんにとって肥満の原因につながります。
肥満は人間にも悪影響がある通りワンちゃんにも以下の健康へのリスクが高まります。
- 糖尿病
- 皮膚炎
- 関節炎
- 椎間板ヘルニア
- 呼吸器系の疾患
柴犬は特に、皮膚のトラブルや、ヘルニアの多い犬種ですので特にご注意ください!
塩分過多
キャットフードはドッグフードに比べ塩分が多く含まれています。
濃い味好きのワンちゃんは多く食べてしまうことも考えられ、そのため塩分過多になる可能性があります。
塩分の取りすぎは腎臓に負担がかかり、腎臓病のリスクも高まります。

味の濃いキャットフードにはまるとドッグフードに戻れなくなるよ〜
以下のブログ記事では『犬&猫多頭飼いでごはんをあげるときの注意点』もご紹介しています!
まとめ
ワンちゃんは飼い主さんであるパパさん&ママさんが与えたものしか基本的には食べません。元気な姿で長生きしてくれることこそが一番の幸せですよね?大好きなわんちゃんの健康を考え、毎日食べる『ごはん』にはより一層愛情を持って選んであげましょう!
コメント