管理人
経歴
【出身】愛知県
【性格】行動力はあるけど飽き性
【職歴】らーめん屋就職→独立→らーめん屋2店舗法人経営→廃業→飲食業界でサラリーマン→3ヶ月で退職→WEBライターやせどりで食いつなぐ→知り合いの社長に拾われ農家と飲食店の管理を任される
【年齢】33歳
【趣味】映画鑑賞・旅行・食べ歩き・筋トレ
【好きな映画】ユージュアルサスペクツ、ウルフ・オブ・ウォールストリート
Chapter①はじめまして!

はじめまして、ソウと申します。タイトルから、僕の自己紹介noteをクリックしていただいた方は今こんな不満や考えを抱いてるのではないでしょうか?
・今の会社に不満がある
・不自由はないけど一度は起業してドカンと稼ぎたい
・このまま歳をとってしまう前に自分の気持ちに正直に生きていたい
上記を踏まえ尚且つ、
『やっぱり失敗は怖いし周りの目が気になる!』
と言う方であるならば、どうぞこのまま僕の人生をのぞいて見てください↓
目を見張る行動力で、尚且つ器用だから結果はすぐ出すし、その勢いのまま圧倒的な天狗になり大失敗をするといった、これぞ反面教師のような人生を送って参りましたが故、皆さんのご参考になるんではないでしょうか!!(涙)
【今までの失敗】
・SEO対策をうたう詐欺コンサルに騙され合計600万ほど使う
・らーめん屋経営時代、従業員に100万円ほど持ち逃げ
・広告代理店に発行部数0の架空の雑誌に日頃お付き合いしていたフリーペーパーの会社様と勘違いして10万振り込む(笑えない!)
なんということでしょう!典型的な詐欺にもあいつつ、細かな失敗も数え切れないほどしてきました!
まだ序盤です。どうか呆れないで、、
そして今も懲りずに、もう一度起業に向けて資金調達と挑戦と勉強を続けています!今の収入源の内訳はこちら↓
・バイト(スーパーホワイト職場みんな大好き):20万
・WEBライター(クラウドソーシング):3万〜5万
・移動販売(月2〜3回):5万〜多くて10万
・せどり(超絶素人):0円(一応AmazonのFBA納品済み)
と細かく仕事をしていまして、またWordPressで自社のHPを作っていた経験もあり、たまに先輩経営者の方から直でサイトの手直しや、簡単なHP作成のお仕事をいただいたりもします。
そして、今後の目標はと言いますと、WEBプログラミングの知識をスクールで身につけ、実務経験を築き、フリーランスエンジニアとして独立しようと考えています!
ではなぜこれほど失敗しても挑戦を続けるのかを、僕の人生を振り返りご紹介します。特に飲食業界の方は多く共感していただけるのではないでしょうか!
Chapter②最初の起業理由はモテたいから!

僕は愛知県の西部、名古屋の隣の町に生まれ、両親は二人ともサラリーマンで共働きと言う、幸せな中流家庭に生まれました。
ウォルト・ディズニーのようなハングリー精神が養われる貧しい環境でもなければ、はたまた村上ファンドとして有名な、両親を投資家にもつ村上世彰さんのような帝王学を学べる恵まれた環境でもありません。
なので、いきなり高卒で社長を目指そうと考えた理由は、
『バー経営するのってかっこよくねぇ?』
と言った、男なら人生一度はかかる『BAR経営してみたい病』をそのまま引きずって行動に移した、なんとも素直(で能天気)な性格がゆえです。
当時は今よりも頭の中真っ白だったので、担任の先生に
「俺経営者目指すから大学行かねーよ♪だから進路相談はキャンセルで!」
とクソ生意気にも就活も進学に向けての準備も放棄し『マンガでわかる飲食店の経営方法』みたいな超絶入門書だけを抱え、日々自分が社長になることを思い描きワクワクしていましたw(シンプルに無謀です)
そして、バイトをしながら地元では有名なFC(フランチャイズ)展開もしているラーメン屋さんの門を叩くわけですが、そこの会社のトップがスーパーワンマンのカリスマ社長で
・経営マニュアルなし
・マーケティングのノウハウなし
といったmr.TATAKIAGE社長だったため具体的な経営ノウハウやリスクも知らないまま、3年間修行したのち(正直今でも役立つ基本的で大切なことを教わりました)、自分の貯金と両親や兄弟に頭を下げ借りた資金1000万円でFC加盟店のオーナーになりました!
22歳の夏、僕は小さな夢を叶えそのまま宇宙まで天狗の鼻は突き抜けたのです!
・最高月収400万
・毎晩飲み歩き大盤振る舞い
・調子コキ散らかして法人にして2店舗経営
Chapter③豪遊は5年と続きません

とここまで順調に勢いと運だけできました。正直人に好かれる才能と言うか、人に好かれることだけは努力してきたのでうまくいってた時期もありました。
ただ基本的な税金の知識や経営の知識もないまま、らーめん屋を続けていたため、冒頭にも書いたように典型的な詐欺にも会いました!
HP制作を外注で頼み相場も知らないから大分ぼったくられ、当時ネットリテラシーも皆無なのに
「毎日、ここクリックするとSEO対策されて上位検索されますよ!」
と誰がどう見ても詐欺だろっていうソフトを何百万で購入してみたりと、まさに分不相応な、今思えば僕は『社長ごっこ』をしていただけなのでしょう。
そして豪遊していたこともたたりあっという間に、消費税や所得税で一気に資金は底を付き自転車操業を続けるも、数年後しっかりと心が折れ(当時は不眠と不安で情緒不安定)2019年の夏、約10年続けたらーめん屋を閉めることになりました。
本当に皆さんには最後まで助けていただき感謝しかありません!(従業の方バイトの方とは円満に解散できました!今でも仲良しです!)
らーめん屋を経営していた当時からお付き合いさていただいてる彼女とも結婚を視野にいれ「やっぱり安定した収入のサラーマンで頑張ろう。」と二度目の人生に踏み出しました!
ところで、経営者ってやっぱりモテるの?かって、、
「はい!モテます!」
ただ正直、経営者とか関係なく、寛容で自信のある雰囲気があれば女性の「こいつとなら付き合ってもいいかも枠」に入れると思います(無責任)!
雰囲気だけ、経営者マインドだけで十分だと思います!
Chapter④サラリーマンの方がツラいやんけ!尊敬するわ!

そして、これまで飲食経験しかなく、それでも曲がりなりにも飲食店を経営していたので、ネットで求人広告を探していたところ、店長・幹部クラス募集と言う書き出で、イタリアンレストランを運営する将来は海外進出も視野に入れた会社の求人広告に応募したところ、一次面接であっさり合格!
福利厚生も充実!給料も少ないながらも、残業手当もつくという事なら申し分なし!
そして、母体を某大手メーカーの下請け会社と言うことで期待を寄せて初出社!僕は新しく駅前にできる商業施設の新店舗マネージャー代理として赴任することが決まりました!
まずはじめに言い渡された仕事が
・マニュアル構築
・オープニングスタッフ研修のプログラム作成
全てまっさらなスケジュールと段取りの上に、0から作ると言うもの!いいね腕がなるぞ!と言う気持ちと反面に
「海外進出目指すのにマニュアルや新人育成プログラムもないんだ、しかもオープンまで1ヶ月だぞ?」
とちらほらとブラック企業の匂いが漂ってきました。あげく
・帰れない
・休めない
・残業代もでnight♪☆(出社初日に「当面残業代は出ないから」と宣言される)
と、これが大手のやり方か?と首をかしげる毎日。
事実上のトップであるシェフ兼部長の上司は、根回しなのかわかりませんが、親会社の社長や専務と午前中から夕方まで外出。
残された立ち上げ社員は経理の先輩と新人の僕の二人だけ、当然打ち合わせは午後5時以降、集中力が切れているのか部長は雑談で脱線ばかり!そりゃ残業になるだろって思いながらも、これが大手の立ち回りの遅さかと半ば強引に飲み込んでいました。
ただ社長時代に培った圧倒的人に好かれる術で、既存の店舗(古参のシェフの方やバイトの方)の方や親会社の経理部長とおしゃべりしながら愚痴らせて秘密を聞き出す術を使い、薄々わかってきたことが
・親会社からの貸出で運営しているだけで利益が出たことは一度もない
・過去、2店舗撤退させ、その費用も回収できていない
・部長の性格で何人も従業員がやめている
おっと!こいつはまずいぞ!だからあんなにも簡単に面接が通ったわけか!とここで理解。
オープンまで残り1ヶ月。
僕は仕組みづくりや販促活動が得意だし、好きだったため、そっちの作業に力を入れたかったんですが、母体の会社がでかいだけで資金はカツカツ。アイデアは評価されるも実行する予算はない。
しかも、ここでも部長はのらりくらり。POSレジも経理の先輩が兼任し、専門家じゃないので何日も半ば徹夜で構築。新人教育も三日しかないと言う強引なオープンを迎えることになり、、、ここから部長の本性がむき出しに!
オープン初日は不運にも店舗のネット環境が悪く(原因は最後まで掴めづ1週間後自然に解消)スマホを使った注文システムと伝票印刷に不備が起こり、どこのテーブルが何を注文したかがぐちゃぐちゃに!!!
なんとかレストラン経験者のパートの女性の方と対応するも、なぜか部長がブチギレw
「お前がマネージャーだろ!今までなんの準備してきたんだ!」
営業の真っ只中怒鳴られましたwそして営業終わりには
「連日の残業で疲れてんの?wその死んだ顔してホールに立つなよwこんなの当たり前だよw君飲食店向いてないかもね?w」
と謎のマウティングをうけ、「いやぁ、それでも無事営業初日を終えたみんなを褒めてやろう!」なんてペコパ的ツッコミも思い浮かばぬまま、血圧マックスでその日の夜は寝れませんでした。
Chapter⑤生きることは難しくない。ただ納得する生き方選ばなきゃ意味がない!

次の日には、この会社を退職しようと腹に決めました。
おい部長!2ヶ月あったオープン準備期間、ろくに意見もアドバイスもないまま入社1ヶ月目の俺に、皿選びから日程調整や研修プログラムまで丸投げして、自分は社長のおもちゃにされてマックをタラフク食べさせられ虚ろな目をしてた部長よ!
『お前に、お前呼ばわりでキレられる筋合いわねーんだわ!』と感情的になっての判断だった部分も9割程度はありますが、一応僕の決めた人生のルールとして
・マウティングする人とは仕事しない
・感情の起伏が激しい人とは仕事しない
・人の痛みをわからない人とは仕事しない
と決めていたので決断してから二日後くらいに、その胸を伝えました。
「部長お話があります。」
空気で察したのか、振り向きも返事もない、、
僕「今月末で退職します。」
部長「・・・」
僕「(寝てんのか?)それでは失礼します!ペコリ」
一語一句違わずこのやりとりのまま、その日は帰宅。
翌日、サービス残業ももうやめようと思い、しっかりと持ち場の仕事は終わらせ帰宅しようと思った矢先、マウンティング侍兼部長が
マウティング侍「おいお前待て。やめる理由もろくに喋らず、今月末辞めますだ?お前は高校生のバイトか!?それでも社会人か!?企業をなめてんじゃねーぞ!ゼッテー許さんぞ!」
といきなりエンジンフルスロットルwすかさず漫画七つの大罪、団長メリオダスばりの全反撃(フルカウンター)!
僕「まず退職届けは2週間前と法的な期間は十分ありますし、退職理由も正直聞かれてもないのに答える人いますか?しかも、法的に退職理由を言う義務はありませんよ?それでも聞きたいですか?」
マウンティング侍「おっおう。言うのが社会人だろ」
僕「理想の社会人論は関係ありませんが、まず部長は僕に、スタッフに説明や指示を出すときは言葉をしっかり選び丁寧に、とおっしゃていたのに感情的になり原因究明に意識を回さなかったことです。過去の経験上、感情的な人と仕事をするとろくなことがなかったので。そして上司である貴方から気持ちが離れてしまった以上、サービス残業をする義理はありませんし、それこそ社会人論を説いたり、企業舐めんなとか言うくらいなら、残業代の未払いとかその辺しっかりしたほうが良いのでは?あとスタッフのみなさんともうちょっとコミュニケーションをとりましょう。部長が営業中にも関わらずキレるから萎縮してます」
マウティング侍「ご、ごめん。そっかぁ。ごめん」
意外と聞き分けいいやん!と感心しつつ帰路につきました。
そして、その後もちょいちょい嫌がらせみたいなことをして来たのですがスーパースルー力を駆使して無事退職。
SNSやYouTubeをきっかけに知ったネットビジネスでの起業に向けて、ろくに貯金もなく、舵を振り切ったんですが、正直リスクはしっかりとわかった上で判断したつもりです。
なぜなら起業とサラリーマンの大きな違いは一発逆転大きく稼げる!ってのももちろんありますが、
・決裁権があり、時間とお金を投資する先は自己判断できる
・成長しなければ食べてけない環境で嫌でも稼ぐ力が身につく
自己コントロール感と自己肯定感を失うサラリーマンと違い、正真正銘本当の自由を手に入れられるからです!
正直、会社を経営していた当初、ストレスはもちろんありましたが、自分の人生の時間を好きでもない人に捧げているもどかしさを感じたことはありませんでした。
自分が納得していない事を続けると精神が磨耗します。
結局汗水流して、苦汁を嘗めてまで手にした、通称『安定した収入』も、必要以上に買い物をしてしまったり、浴びるほど飲むお酒に幻となって消えてしまいます。
見えないストレス発散費用は多く使われているもので、原因が会社にあるならば一度転職をお勧めします。あなたの人生はそんなに安くないはずです。
epilogue 〜だからもう一度挑戦する〜

とまぁ紆余曲折ありますが、今ではほぼサラリーマンの月収と変わらない収入を、自分が納得する方法で、手にすることが出来ています。
もちろん、周りの大切な人たちの理解を得て起業への挑戦をすることをおすすめしますが、やはり起業するということは一般的な思考ではないので反対されることの方が多いでしょう。
ただ人間やっぱり自分の考えに賛同してくれて応援される事の方が頑張れるものです、、、応援の言葉なんて根拠も、説得力も、発言の責任がなくても
「お前ならきっと成功するよ」
そんな友人の一言で十分力が湧いたりするもんです。
第一、成功する説得材料が十分にあるビジネスなんて世の中に存在しません。
長くなりましたが、貴重なあなたの時間をいただき本当にありがとうございます。ここまで読み進めていただいた皆様と僕はどこか通じるところがあるか、もしくは「コイツおもしれーな」と思っていただいたのではないのでしょうか。
そして、
「コイツができるのなら俺でも、私でも起業できるかも」
と心の導火線に火がついたあなた
「大丈夫、あなたは天才だ!センスある!あなたなら絶対うまくいく!」
あなたの本業を思い出してみてください、その頑張りを注げば必ずうまくいきます!だってサラリーマンの方が超ツライもん涙!!!
改めまして、ここまでご拝読いただきありがとうございました!少しでもコイツ面白いな!俺も、私も副業からでも良いから始めてみようかなと思った方は、僕のTwitterをフォローお願いします!
僕があなたの反面教師・兼・応援団長となります!
それでは、自分の人生の時間を切り売りすることはやめて、起業という自由の荒野でお会いできる事を心より楽しみにお待ちしております
花ちゃん(柴犬)・女の子・4才(2020年)
2016年10月:岐阜県で生まれ実家にやってくる
2017年:実家から旅行がてら遊びに来た花ちゃんは管理人の暮らす田舎をとても気に入り、そのまま移住しのんびりと時が流れ今にいたる。
- 雷怖い
- 花火怖い
- 低い音全般怖い
- のんびりやさんでいたずらもめったにしないけど、お留守番中さみしくなるとティッシュをカミカミする。
- 散歩を催促するときは「あわあわ」言う。

花ちゃんの健康はママにかかってるよ!花ちゃんはもちろん、柴犬やわんちゃんのための健康や幸せについてブログを書いています↓
トムちゃん(奇跡の保護猫)・女の子・4才(2020年)
2016年6月:パパの職場のネズミトラップにつかまっていたところを窒息寸前で救出(一度目の奇跡)
パパの家は賃貸だったためにパパと一緒に車中泊。
朝起きたら疾走!さんざん周囲を探した挙句見つからないからあきらめて、2人で車内に戻り、保護した当時のトムちゃんの動画を泣く泣く鑑賞。
すると動画の鳴き声に反応し車内のどこからか「ぴにゃ~」と鳴き声!
鳴き声とトムちゃんの残り香(とりもちを洗ってあげた時の猫用シャンプー!)をたよりにダッシュボードの隙間にトムちゃんを発見(自分ではでられなくなってた涙:二度目の奇跡)!
- めちゃんこ臆病
- めちゃんこ食いしん坊(朝五時にパパのお腹のうえでごはんを催促)
- めちゃんこ偏食
- めちゃんこ臆病で超絶ひきこもりなトムちゃんなのに一度だけ脱走し一週間後ホコリまみれでちょっとだけ痩せて帰還(涙)(三度目の奇跡)それ以来いっさい外出したがらない。

トムちゃんもずっとママと元気に暮らしたいから、ママ頼むねぇ~♪猫ちゃんの健康と幸せもブログにしてるから見てね~